本体は3.2mm厚の鋼板から切り出された一枚板。 も トップチューブ、ダウンチューブの素材径はどんな太さで 任意の径において常に中心を保持できるよう設計されてい 本体含め固定具も鉄製ですので錆止めに油を塗るをお忘れ |
やっとのことで受注開始です!!
今年の1月に開催されたハンドメイドバイシクル展で、当BYOBブースにて展示しておりました「家庭用フレームジグ」。
おかげさまで(極)一部の方々から絶大なご支持をいただき、この度販売させていただく事となりました。
応援してくださった皆さま本当にありがとうございます。
応援してくださった皆さま本当にありがとうございます。
これでシートチューブ、ヘッドチューブ共に自由な角度設定が可能となり、より自由度の高いフレーム作りが実現します。
各部仕様の細かい説明は写真の説明欄にございます。ぜひ詳細もチェックしてくださいね!
フレームの中心面は本体から150mmの高さに設定され チェーンステイやチートステイの直角保持用のアタッチメ |
試作機からの改良点。 フレックスに設定可能なシートチ 65〜80°の間でお好みの設定が可能です。 シートチューブ径はφ28.6がスタンダードの仕様。 アタッチメントの交換により他の径のシートチューブでも |
試作機での製作を請け負ってくれたのも、BYOBでフレーム製作をされてきた仲間の一人、通称”おきゅうとさん”。
京都のご自宅の六畳間でこのジグを使いロウ付けのフレームを作っておられます。
”家庭用”フレームジグの名に違わない使い方が可能であることはすでに証明されているわけですねw
京都のご自宅の六畳間でこのジグを使いロウ付けのフレームを作っておられます。
”家庭用”フレームジグの名に違わない使い方が可能であることはすでに証明されているわけですねw
初回特典として、ご購入者様にはこの”おきゅうと”さんの製作指南書をプレゼント!!
基本の使い方はもちろん、フレーム作り全体の流れや製作の注意点など実際に使った方しかわからない内容盛りだくさん。
単に読み物としても濃い内容になっておりますよ〜
(おきゅうとさんって何者?? って方はツイッターで検索!!)
基本の使い方はもちろん、フレーム作り全体の流れや製作の注意点など実際に使った方しかわからない内容盛りだくさん。
単に読み物としても濃い内容になっておりますよ〜
(おきゅうとさんって何者?? って方はツイッターで検索!!)
リアエンドの設定も幼児車から29er/ ツーリング車などリアセンターの長い車両まで幅広くカバー 。もちろん無段階での設定が可能です。
長ネジを使うことで、エンド幅も120~190までさま ざまなジャンルのフレームに対応できます。
外径φ12内径φ10のスペーサーの使用などにより、ア イディア次第でスルーアクスルのエンド小物も使用可能で す。
チェーンステイとシートステイ共通の直角を保持するため のアタッチメントも装備。より確実で正確なフレーム製作 を可能しにしています。
長ネジを使うことで、エンド幅も120~190までさま
外径φ12内径φ10のスペーサーの使用などにより、ア
チェーンステイとシートステイ共通の直角を保持するため
初回製作は全4機。
No.001 の写真の現物はBYOBにて展示中&即納可能になっております。
ぜひ現物をご覧ください!! それ以降は受注生産となります。
No.001 の写真の現物はBYOBにて展示中&即納可能になっております。
ぜひ現物をご覧ください!! それ以降は受注生産となります。
価格は¥92,000- 税別。 送料はお問い合わせください。
ご希望の方には実際にこのジグを使ってのBYOBでのフレーム作り教室も受け付けております。
もちろん、製作後ジグはそのままお持ち帰りいただけます。
価格は255,000~(税別。フレーム製作のみ。ジグ代込み。価格は製作内容により異なります。)
ご希望の製作内容と合わせてぜひご相談ください。
もちろん、製作後ジグはそのままお持ち帰りいただけます。
価格は255,000~(税別。フレーム製作のみ。ジグ代込み。価格は製作内容により異なります。)
ご希望の製作内容と合わせてぜひご相談ください。
初回生産分をご購入の方にはおきゅうとさん謹製の製作指 実際に治具を使った製作風景が事細かに書かれています。 フこのジグならではの作り方を中心に、レーム作り全体の おきゅうとさん、ありがとうございました! お疲れ様で |
写真に各部仕様の注釈がございます。合わせてお読みください。
そのほかご不明な点や詳細などメールやお電話でもお気軽にどうぞ。
そのほかご不明な点や詳細などメールやお電話でもお気軽にどうぞ。
日本でもより広く自転車を作る文化が広まることを願って!!
BYOB(ikes)の合言葉と共に自転車を作ろう!!
BYOB(ikes)の合言葉と共に自転車を作ろう!!