10月7日の完成おめでとうパーティーを前に、かねてより計画していた物があがってきました。
BYOB-Madeのフレームをより、特別な物にしてくれること請け合いのこちら。
BYOBでフレームを作られた方々のためだけのヘッドバッジです。
現場で販売しているフレームキットに付属します。
でもあくまでBYOBでフレームを作られた方用。
ぜひ現場での作業の締めくくりに、このバッジの取り付けをしてください。
素材はステンレス製でM2のボルト止め。
取り付ける箇所に合わせて曲げることになります。
縦に向けても、横に向けても雰囲気いいです!
仕上げもヘアライン(写真の状態)でもポリッシュ(鏡面仕上げ)でもお好み次第でどうぞ。
また(写真的に)下の余白に、製作スタートと完成の日付など、お好きな文字や数字を刻んでみては?
きっと、より思い出深い一台になりますね。
もちろん、ヘッドチューブだけじゃなく、トップチューブにつけてもシートチューブにつけてもオッケー。
お好み次第で如何様にも。 (BB裏とかでも格好良さそうw)
「BYOBで自分で作った車両に毎日乗りたい!」
そう思える一台になるようにお手伝い 的な一品です。
また、BYOBではオーナー様自身のオリジナルバッジの製作を代行させていただきます。
素材や取り付け方に関してもご相談ください。
こちらもよろしくお願いいたします。
また
今後、「自身のスペシャルな一台にスペシャルなヘッドバッジを!」
という内容のヘッドバッジ製作教室を思案中です。
BYOB初、外から講師を招いての特別な教室を。。。
実現させたいことがたくさん有るのは幸せなことですね!
でも自転車にバッジが有るのと無いのとでは、ホントに一台の雰囲気が全然違いますね。
BYOBな人たちのBYOB-Made 車両、ホールイメージをお楽しみに!!
2012年10月4日木曜日
2012年10月3日水曜日
Fat !!
エンドは右へオフセット。, a photo by BYOB Factory Tokyo on Flickr.
多くの場合、あまり良い事を指す言葉ではありませんね。
しかし今の自転車業界においては、最も振り切ったジャンルである事は間違いないのではないでしょうか。
そう、Fat Bike 。
ここ、BYOB Factoryでは、現在2台のファットバイクが製作進行中です。
ここ、BYOB Factoryでは、現在2台のファットバイクが製作進行中です。
それって、すごい事ではないでしょうか!?
まだまだ大勢とは言い難い、製作者の方のうちお二人もなんて。。
Fat bikeに対する潜在的な需要を感じさせますね。
やはり完成車はまだまだ少ないそのカテゴリーでは、自身の考えやスペック、サイズなど、
満足できる物に巡り会えないことも多いのではないでしょうか。
3.7"だ、いや4.8"だ、いや29+だ!
と、早くも細分化の兆しを見せるFat のタイヤ事情を考えても、
と、早くも細分化の兆しを見せるFat のタイヤ事情を考えても、
「自身にあったファットバイクは正直作った方が早い。」
そう思われるのかもしれません。
そう思われるのかもしれません。
しかしながら、そこは特殊な車両。
なかなかに製作の難易度は上がります。
写真は本日の様子。
実際のBBシェル、タイヤ、クランクにリング、そして右へオフセットしたホイールの位置関係を確認し、その上でBBシェルとエンドをどうやって繋ぐのか。。
出した答えは チェーンステイを部分的にプレートで作り、そこにパイプのステイを繋ぐというもの。
なんとも厳ついルックスで、今から完成が楽しみです。
確かに手のかかる内容で、時間も掛かるでしょう。
でも、だからこそ完成の喜びは一入のはず。
折角自分で作るのだから、人とは違う一台を!
Fat Bikeを製作される方の一番の思いはそこなのかも知れませんね。
皆様もぜひ、ご自身だけの一台を。
ちなみに
ファットバイクのフレームには、BBやリアエンド幅等、専用とも呼べる新規格が盛りだくさんです。
BBは100mm幅がスタンダードだし、各メーカーから続々170mm幅のリアハブと、
9mmシャフトの135mm幅のフロントハブ(ドライブは着かない)が発表されています。
今後、MTBの一ジャンルとして成熟への道を歩むのでは? と僕個人も見ています。
ここBYOB Factoryでは 製作にあたり、そのいずれのサイズのフレーム部品でも用意しています。
写真の車両では、ヘッドは44mmのインセット用ヘッドチューブを使用しており、
テーパードコラムのサスフォークの使用を可能にしています。
つまり、29"のフレームとしても使用できる という発展性がある訳です。
そういった、欲張りな一台。
BYOBでは可能です。
僕(高井)は29+、 かなり気になります。
2012年10月2日火曜日
ご紹介 二台目です
先日の投稿のシングルミニに続き、BYOBで誕生した二台目の車両。
シャープな印象のシングルクロス。
立ち振る舞いはいたってトラディショナルです。
しかしながら、こだわりの箇所がそこかしこに。
大柄なフレームの印象に憧れて、可能な限り縦に大きめなサイズ取り &シートステイの取り付けも上にオフセットしその車影を独特のものにしています。
お手持ちのポールのUブレーキを使うことを前提にしており、もちろん台座もとりつけてあります。
お手持ちの130mmシングルハブ用にエンド幅は130mmで。
仕様や規格は物に合わせればいいんです。 そこに制限はありません。
クリア塗装でフィニッシュの予定のこの車両。
フィレットの仕上げにも特にこだわり、どこまでも入念に手がかけられています。
ステム教室で製作したステムも相まって、すばらしい一台の完成度!
しかしながら、オーナー様曰く
「今後フェンダーやキャリアの取り付けも出来るようにカスタマイズしたい」
と、あくまで未完?のご様子。
一台を納得いくまで作り続けることが出来る。
それも自作ならではの楽しみ! ですよね。
そしてまた、鉄素材のよいところです。
なんで、車両が後ろからの写真かって?
フロントビューはぜひご自身の目でお確かめ下さい。
10月7日 15時より 新宿落合BYOBにて皆様のお越しをお待ちしております。
何はともあれ、製作お疲れ様でした!
おめでとうございます!!
シャープな印象のシングルクロス。
立ち振る舞いはいたってトラディショナルです。
しかしながら、こだわりの箇所がそこかしこに。
大柄なフレームの印象に憧れて、可能な限り縦に大きめなサイズ取り &シートステイの取り付けも上にオフセットしその車影を独特のものにしています。
お手持ちのポールのUブレーキを使うことを前提にしており、もちろん台座もとりつけてあります。
お手持ちの130mmシングルハブ用にエンド幅は130mmで。
仕様や規格は物に合わせればいいんです。 そこに制限はありません。
クリア塗装でフィニッシュの予定のこの車両。
フィレットの仕上げにも特にこだわり、どこまでも入念に手がかけられています。
ステム教室で製作したステムも相まって、すばらしい一台の完成度!
しかしながら、オーナー様曰く
「今後フェンダーやキャリアの取り付けも出来るようにカスタマイズしたい」
と、あくまで未完?のご様子。
一台を納得いくまで作り続けることが出来る。
それも自作ならではの楽しみ! ですよね。
そしてまた、鉄素材のよいところです。
なんで、車両が後ろからの写真かって?
フロントビューはぜひご自身の目でお確かめ下さい。
10月7日 15時より 新宿落合BYOBにて皆様のお越しをお待ちしております。
何はともあれ、製作お疲れ様でした!
おめでとうございます!!
2012年9月30日日曜日
三名のBYOB な人々の車両完成を祝って!
写真の方がそのうちのお一人。
製作したフレームを一番早く塗装、組み立てされた方です。
そしてBYOB Factoryはオープンして半年を迎えることができました。
現在BYOB Factoryでは、この方も含め三名の方がフレームの製作を完了し、現在塗装中もしくは組み立て中。
そんなBYOBな人たちの車両完成とオープン半年を記念して、
来週の日曜日、10月7日 の15時より 落合BYOB Factory Tokyo にて、
製作完了おつかれさまパーティー! を開きたいと思います。
もちろん参加費無料!
ですが、、 "BYOB" Factory だけに一品持ちよりが原則とさせていただきますw
当日は車両を完成させた皆様の車両もお借りして展示させていただきます。
もちろん、そのオーナー様もお越しになるはず。
その方々と実際の製作過程や、面白さや苦労を直接お話しできますよ。
「ここはどうしたの?」
「こうしたいときはどうするの?」
「そもそも実際に作れるの?」
そんな直球な質問を、ぜひ直接その実践者に尋ねてみられては?
まだ製作を始めてない。やってみたいけど具体的なイメージが湧かない。
そんな方こそ、ぜひご自身の製作にお役立てください。
ご希望の方には、実際の製作にも使用する図面をご自身のご希望の
フレームサイズで製作し、御持ち頂くお土産付き。
ちょっとしたロウ付け体験もできるかも!?
ご興味ある方、一人でも多くの皆様のお越しをお待ちしております!
わいわい、がやがや。 秋の夜長を自転車談義で盛り上がりましょう!
当日お会いするのを楽しみにしております!
それにともなって、10月7日は、BYOBの営業は14時までとさせていただきます。
9〜14時の5時間でデイタイム利用¥12,600- の半額、¥6,300-とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
2012年9月24日月曜日
cycle autumn2012
cycle autumn2012 今期分届きました!
こちらの本でBYOB Factory のステム教室の体験が掲載されました。
P74~79まで 6ページも使ってくれてます。
体験された編集者さんのコメントで
”この充実した疲労感と達成感、そしてみっちりの指導で2万9800円は絶対に安い。
しかもステムのお土産つき。すごいエンターテイメント!”
というお言葉を頂けました。
この記事を読んで興味を持ってくれた人にも、これを感じてもらえれば
と思っています。
書店でみつけたら、1度 目を通してもらえるとうれしいです。
高井さんのsunrise cycles
僕のcicli KATSUO(HP中身全然更新されてない状態ですが) も載せてくれました。
こちらも見てもらえるとうれしいです。
気温も下がって制作される方が増えてきました。
制作開始されるなら、この時期がベスト。 かもしれません。
ちなみに今月のステム教室は
9月30日(日)です。
空きはあるので、興味のある方は、ぜひ
相変わらず表の色味が素敵でした。
ワークルームさんありがとうございます。
沢山ではありませんが、お配りできる分もあります。
欲しい方 ぜひお早めに
こちらの本でBYOB Factory のステム教室の体験が掲載されました。
P74~79まで 6ページも使ってくれてます。
体験された編集者さんのコメントで
”この充実した疲労感と達成感、そしてみっちりの指導で2万9800円は絶対に安い。
しかもステムのお土産つき。すごいエンターテイメント!”
というお言葉を頂けました。
この記事を読んで興味を持ってくれた人にも、これを感じてもらえれば
と思っています。
書店でみつけたら、1度 目を通してもらえるとうれしいです。
高井さんのsunrise cycles
僕のcicli KATSUO(HP中身全然更新されてない状態ですが) も載せてくれました。
こちらも見てもらえるとうれしいです。
気温も下がって制作される方が増えてきました。
制作開始されるなら、この時期がベスト。 かもしれません。
ちなみに今月のステム教室は
9月30日(日)です。
空きはあるので、興味のある方は、ぜひ
2012年9月16日日曜日
9月度 ステム制作教室
9月度のステム制作教室の日程です。
告知が遅くなってしまいました。すみません。
ステム教室 体験された方からご好評の声をいただいております!
胡散臭い言い方ですが、実際に体験後にフレームの制作を始められたお客様もおられますので、楽しんでいただけたのだと実感しております。
興味があり、時間の都合の合う方
是非ご参加ください。
参加希望の方はメールにてご連絡下さい。
下記詳細です。
2012年9月1日土曜日
いろいろ 報告です
後ろからパラパラとめくってもらえると、すぐに見つけられます。
是非 読んで下さいませ
こんなにしっかりと載せてもらえるとは、、
なにより写真がすごく良い雰囲気で撮られていることに感激
ありがとうございます。
「ここは学校じゃない。自分を試す場所なんだ。」
この一文がよかったです。
そーなんです、BYOBとは、そーゆー場なのです。
それとは別に こないだ関西に帰ったときの預かりもの。
京都の少し見つけにくいとこにあるカレー屋さん
森林食堂さんのショップカードです。
カレーもいい味。お店も開放的でいい味。そしてお店の人が最高にいい味。
スパイシーな癖になるキャラクター でしたよ。
京都に行くことがある方、お腹を空かして寄ってみて下さい
出張カレー というのもあるみたいですよ。
京都からあともう1つ、毎度寄らせてもらう植物店さんから、東京近いし宣伝してくれ、と
鎌倉ハウスという場所での木版画教室
毎月最終水曜日だそうです。
チラシありますので、興味のある方 お渡しします。
以上 報告でした。
今日も完成に向けて、せっせと仕上げ作業 しておられます。
もうじき完成ですね。
登録:
投稿 (Atom)