2016年2月26日金曜日

今年もNAHBS開催!!




本日から3日間、アメリカ、サクラメントにて世界最大のハンドメイド自転車の祭典、North American Handmede Bicycle Show(NAHBS) が開催されます。
世界中から集まる100近い(?)フレームビルダーがそれぞれの最高の一台を披露するのですから、そりゃ見ごたえ無いわけがない!!
今年は西海岸での開催ということもあり、(毎年開催場所が変わる)日本から出展される方も多数おられます。
ラトビア出身、日本在住のEquilibrium cycleworksさんや、滋賀の自作自転車代表Biwakogumaさん、またサイクルデザイン専門学校の卒業生の方など、新興のビルダーさんが数多く出展されるようです。
そしてブースこそSimworksさんの中ですが、愛知からShin-服部製作所の服部さんが渡米されています!
アメリカのフレーム製作学校”UBI”でフレーム作りをスタートさせた彼が故郷に錦を飾ってくれます!
今日から3日間、‪#‎NAHBS2016‬ でInstagramをチェック!!
どんな車両が出るか楽しみですね〜!!

WEBサイトは下をチェック!!

2016年1月9日土曜日

ハンドメイドバイシクル展 出展のお知らせ

このポスター、よく見るとBYOBメイドの写真がチラリ。
どれかわかりますか〜?

1月も早いもので月半ば、ということは今年もこの季節がやってきました!!
今年も「ハンドメイドバイシクル展」、BYOB Factoryも出展しますよ〜!!
BYOB Factoryとして参加させてもらいだして3回目の「ハンドメイドバイシクル展」、
今年も北の丸公園内科学技術館にて1月23、24日に開催されます。
今年もBYOB Factoryからプロのビルダーを目指す2名の有志がブースを担当してくれます。
プロを目指す方の意気込みをそのフレームと共にご覧ください!
今年BYOBブースを担当する2名の内のお一人。
MID SHIP, ご期待ください〜

またBYOBの現場でなくともBYOBの話をゆっくり聞ける貴重な機会!
「興味はあるけど見学に行くまではちょっと。。」
そんな方もぜひこの機会をご活用ください〜。

昨年の模様。
バカんす、タマゴさん ピンで参戦だ!!


そして昨年BYOBブースを盛り上げてくれたBakansu Cycleさんが今年はピンで参戦!
もちろん昨年個人で参加したYanagi cycleさんも参加予定で、BYOB発のビルダーが2名、こちらも皆様をお待ちしております。

この展示会、なんと朝9時から開催しておりますので、
ショップスタッフの皆様も開店前に覗いてみてはいかがでしょうか?
新しいビルダーのフレームをいち早くチェックできる、またと無い機会となりますよ〜!
皆様、会場でお会いいたしましょう〜!!


誰でも閲覧できるFaceBook ページもぜひご覧下さい。

https://www.facebook.com/byobfactory


フレーム作り、ステム政策教室のお問い合わせ&ご質問は下記まで、お気軽にどうぞ!!

BYOB Factory

〒161-0032
東京都新宿区中落合3-29-5

Tel&Fax 03-6908-3934

byob.factory@gmail.com

2016年1月7日木曜日

新年あけましておめでとうございます!



遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
BYOB Factory、5日より通常通り営業しております。



昨年から年をまたいでフレームを製作中なのはこちらの4名様。
いずれもロード(またはシクロクロス車)を作っておられます。




2016年、記念すべき一本目にフレームを完成させるのはどなたでしょうか?




今年も皆様のご相談ご見学をお待ちしております〜
そんなわけで、本年も当BYOB Factoryをよろしくお願いいたします!!




誰でも閲覧できるFaceBook ページもぜひご覧下さい。

https://www.facebook.com/byobfactory


フレーム作り、ステム政策教室のお問い合わせ&ご質問は下記まで、お気軽にどうぞ!!

BYOB Factory

〒161-0032
東京都新宿区中落合3-29-5

Tel&Fax 03-6908-3934

byob.factory@gmail.com

2015年12月24日木曜日

営業日のご案内



忘年会も大騒ぎのうちに終了し、もうすぐユニコーンの「雪が降る街」がかかる時期になりますね。

当BYOB Factory年内は

28日まで通常営業

29日 大掃除で昼までの営業

30〜4日 おやすみ

5日から通常営業

となります。

今年一年も自転車人生を疲れさまでした。
来年も新しいフレームを作っていきたいですね。

新しいフレーム製作のご相談、お待ちしております!!


誰でも閲覧できるFaceBook ページもぜひご覧下さい。

https://www.facebook.com/byobfactory


フレーム作り、ステム政策教室のお問い合わせ&ご質問は下記まで、お気軽にどうぞ!!

BYOB Factory

〒161-0032
東京都新宿区中落合3-29-5

Tel&Fax 03-6908-3934

byob.factory@gmail.com

2015年12月14日月曜日

2015年忘年会&製作発表会のお知らせ




師走も半ば、一年 あっ!! という間ですね。
皆様、どんな一年になりましたか?

当BYOB Factoryでも一年最後の締めくくり、忘年会&製作発表会を開きますよ!!

BYOB Factory 忘年会&製作発表会

12月23日祝日 14:00〜 

@BYOB Factory


当日は現場のご見学から、実際に製作された方々とその車両を前にいろいろ自転車談義を楽しみましょう〜!!

製作者の皆様も、興味があっても一歩を踏み出せない方も、何は無くとも宴会好きの方も、
みなさん、 12月23日祝日 はぜひBYOB Factory においでください。

当日はもちろん申し込み&会費無料!!
毎度恒例のBYOB(Build your own BEER)スタイルの一品持ち寄り制。
皆様お気軽にお越しください。

お待ちしております!!




 誰でも閲覧できるFaceBook ページもぜひご覧下さい。

https://www.facebook.com/byobfactory


フレーム作り、ステム政策教室のお問い合わせ&ご質問は下記まで、お気軽にどうぞ!!

BYOB Factory

〒161-0032
東京都新宿区中落合3-29-5

Tel&Fax 03-6908-3934

byob.factory@gmail.com

2015年10月15日木曜日

塗装から戻ったKさんのフレーム

5日間のコースで製作
ハブダイナモからの配線用穴など、
シンプルに見えて実はかなりこだわりの仕様

製作を無事終えて、塗装屋さんに行っていたKさんのフレーム
塗装から上がって製作者さまのもとに帰っていきました。

ヘッドセット圧入工具を個人でお持ち!のKさん、
今回完成車への組み立てはご自宅でされるそうです。

ホリゾンタルトップを意識しすぎて
妙な写真になってますが、ご勘弁を。。

部品にはイギリス製のスターメーアーチャーの2段変速コースターブレーキハブを使用しでシンプルに組む予定。

もちろんサドルはBROOKSで英国風味満載の、
いわゆるポーターと呼ばれる車種に仕上げるそうです。
そんなわけでKさんが選んだ色は”ブリティッシュ”グリーン というわけです。


ご自身で手配されたアメリカPaulエンド。
ダボを追加しています。

ヘッドバッジのシルバーとのコントラストもCool!!

BYOBの名前をトップチューブに入れていただきました!
ありがとうございます!!

フレーム製作以前から色を決めていたKさん、
フレームのジオメトリー(設計)はもちろん、使う部品に至るまで完成形をイメージできるなんてかなりの実力者!
相当”お好き”ですね〜。

Kさん、お見事!! 完成車を拝見するのを楽しみにしています!!

製作中の風景は こちら をどうぞ

どんな完成車になるかな??
楽しみです!

現在、BYOB Factoryでの製作費(¥200,000~)には単色の塗装費が含まれています。
Kさんのようにスタート前からじっくり決めるも良し、
完成したフレームを前にインスピレーションで決めるも良し。
かわいい自作フレームが一番映えるお好きな色を選んでくださいね〜

塗装の色見本
ロゴデザインなど、細かい仕様のご相談ももちろんどうぞ!

みなさまからのご相談ご見学、お待ちしております。


 誰でも閲覧できるFaceBook ページもぜひご覧下さい。

https://www.facebook.com/byobfactory


フレーム作り、ステム政策教室のお問い合わせ&ご質問は下記まで、お気軽にどうぞ!!

BYOB Factory

〒161-0032
東京都新宿区中落合3-29-5

Tel&Fax 03-6908-3934

byob.factory@gmail.com

2015年10月14日水曜日

曲がってます。


いや〜、曲がってますね〜
気持ちいいぐらいぐわっと曲がってます。

というわけで、現在フレームを製作中の方のご紹介です。
こちらのTさん、これがBYOBでの製作3本目となるフレームです。
トップチューブ、ダウンチューブ、シートチューブ、チェーンステイ、シートステイ
と、曲げられる素材を全てベントさせたミニベロを製作されています。

 チューブの真円具合を崩さないように
チューブの中に砂を詰めて慎重に火で曲げていきます

実際に曲げたいRに素材の曲がりを設定した設計図を原寸大に出力して、それに合わせて実際の素材を曲げていきます。
ダイナミック&まさに変態的w
さすが3台目の製作、熟れてらっしゃいます。
というのも こちらのTさん、原宿にあります”サイクルデザイン専門学校”の生徒さんでらっしゃいます。

”集中できる環境でフレームビルディングを” ということで、
メインの作業場とは別にBYOBでも製作されています。
BYOBでの製作一本目もブッ飛びだったTさん、今回はどんな一台になるのか、とっても楽しみです!
詳しくはこちらをどうぞ


BYOB Factoryでの製作2本目以降には、月額利用コース(¥30,000- 税別)がございます。

1本目よりも凝った細部で仕上げたい!
Tさんのような不定形フレームを作ってみたい!

そんな1本目をこなしてスキルアップを望む方に最適です。

BYOB Factoryの詳細はぜひフライヤーをご覧ください〜!!
BYOBの現場ではもちろん、関東圏のショップさんでも配布しております。



誰でも閲覧できるFaceBook ページもぜひご覧下さい。

https://www.facebook.com/byobfactory


フレーム作り、ステム政策教室のお問い合わせ&ご質問は下記まで、お気軽にどうぞ!!

BYOB Factory

〒161-0032
東京都新宿区中落合3-29-5

Tel&Fax 03-6908-3934

byob.factory@gmail.com