中性的な方々の日の今日、桜のつぼみもほころんでおります。
BYOB Factory Tokyo で初のお客様が制作をスタートされました。
U-Brake仕様のシングルクロス。 もちろんU専用スタッツ付きです。
初日の今日、自転車フレーム設計専用ソフトの "BIKE CAD Pro " を使い、
サイズとフレーム仕様をともにご相談。
それが決まればいざ制作スタート!
実際に作られる車両のイメージがはっきりしていればいるほど、時間がかからず無駄がありません。
まずはパイプに中心線をけがきます。
その後、図面上に記されたパイプのカット位置をご説明とともに確認しながら、
専用テンプレートに沿って素材をカット!
その後、フレーム小物を取り付けていきます。
でも、本日はどうやらそこまでになりそうな予感。
言葉にすると一瞬の出来事のようですが、実際にはそれなりに時間がかかるものです。
でももちろん、素材の突き合わせにこだわるもこだわらないもあなたの自由。
なぜならそれはあなたの車両ですから、僕たちはその意見を否定はしません。
(横から口出しはするかも。。)
僕たちがここを「教室」だと唱わない理由にはそれがあります。
学校や教室という言葉には、全員で同じことをするという、印象がつきまとうと思うから。
もしここが教室なら、生徒さんは全員で同じ目的を、同じプロセスと同じ方法を持ってこなさねばならない。
そんなクソ自由度の低い場所では絶対にありたくない。 そう思うのです。
しかし、この方のように、フレームビルディングに対し十分な知識を持たない方に対し、
方法や何の方向性も示さない。
そんな冷血漢のようなスタッフは決しておりません。
お作りになりたいフレームに対し、方法やプロセスをともに考え理解してもらう、当然のことです。
しかし、それを実践するのは他でもないあなた自身です。
ここは、「成らぬは人の成さぬ也けり」 であることを実感してもらうための場所。
それを理由に僕たちはこの場を教室とは呼びません。
どういった方法で? 工程で? 部品はどんな? いろいろご不明な点があると思います。
(僕たちの発信ツールの脆弱さ故に。)
百聞は一見にしかず。 ぜひご自身でご確認ください。
現場の見学等、随時お受けしております。
皆様のお問い合わせ、お越しをお待ちしております。
BYOB Factory Tokyo
161-0032
東京都新宿区中落合3-29-5 1F
03-6908-3934
byob.factory@gmail.com
0 件のコメント:
コメントを投稿