通勤路である、中野通りの桜は7分咲きといったところでしょうか。
今頃は花見客でごった返している事でしょうね。
うらやましい。。。
中野通りから新青梅街道に抜けたその先にBYOB Factoryはあるのですが、
今日もそこでお一人、製作をスタートされた方がいらっしゃいます。
前回の投稿時の作業、素材のカット(ザグリ、マイタリングと呼んでいます)を済ませ、いよいよ火を使っての作業です。
写真はトーチの使い方、火口(トーチの先端にある火力を決める部品)のサイズなどご説明中。
おそらく全行程の中でも、最も言葉での説明が難しいのが火の使い方でしょう。
でも全行程で必要になりますよね。
「体で覚えて」 って、もっと他の言い方もできるかもしれませんが、
トーチを握る。 それがフレーム作りの醍醐味であるとも思いませんか?
まずはフレームに影響のない、小さい取り付け小物からスタート。
そのイメージをつかんでもらえたら嬉しいです。
がんばってください!
BYOB Factory Tokyo の営業時間は
1日利用 9:00 ~ 17:45 ¥12,600-
夜間利用 18:00 ~ 22:00 ¥6,300-
と2形態になっています。
いずれも前日までにご予約ください。
1日利用を基本に、夜間利用は気長に一本作られたい方向け?といった感じになりますでしょうか。
フレーム一本を製作には1~2週間程度が平均となります。(1日利用時)
ライフスタイルに合った営業時間でご利用ください。
ちなみに本日、木曜日は管理人のカツオ君こと窪山氏(写真右)は定休日。
休日出勤ご苦労様です。
(通常、木曜日はSunrise cycles 高井 がご対応させていただきます。)
BYOB Factory Tokyo
161-0032
東京都新宿区中落合3-29-5 1F
03-6908-3934
byob.factory@gmail.com
2012年4月5日木曜日
夜まで営業しています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿